スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

配当金

株式投資で利益を得る方法は主に2つあります。 1つ目は売買を行い差益を得る方法です。 株で儲けると聞くとまず頭に浮かぶのが「安く買って高く売る」方法ですね。 この逆で「高く売って安く買い戻す」空売りという方法もありますが、今回詳しい説明は割愛しますね。 株で利益を得る方法の2つ目は配当金を受け取ることです。 会社の利益を株主に還元するために企業が配るお金ですね。 投資している株数によって金額が変わってきます。 この配当金を得ることを俗にインカムゲインとも言います。 配当金を出す企業の株を持ち続ければずっと配当金を得ることができます。 配当額についてはある程度過去の情報や企業の指針にて予測可能です。 したがってある程度受け取れる金額が把握できます。 日本の場合は半年に1回配当を出している企業が多いです。 アメリカでは四半期に1度、つまり年4回配当を出している企業が多いです。 配当金を分散して受け取れるようなポートフォリオを組むと毎月配当金を得ることもできます。 定期的に安定して配当金を得られるようになりますと長期保有のモチベーションにもつながります。 受け取った配当金でさらに株を買えば、将来受け取れる配当金が増えます。 (※減配といって配当額を下げることがなければです) 配当額が数百万にもなればそれだけで生活ができるかもしれません。 ぜひみなさんもこ夢の配当金生活を目指して株を保有してみて下さい。

投資を始める際の心構え

今日は投資を始める際の心構えを綴らせて頂きます。 内容はすごくシンプルなことです。 でもすごく大切な事だと私は思いますので皆様ぜひ頭の片隅に留めておいて下さい。 投資でお金を増やすときに利回りって皆さんよく計算しますよね。 1000万円を5%で1年間運用すると50万円の利益が出ますよね? 1000万円貯めてそれをうまく運用しても現実的にはこれくらいの利益をとれれば十分良い方ではないかと思います。 もちろんリスクをとれば利回りは上がるかもしれませんが、リスクを上げすぎるとそれは投資というよりはギャンブルに近づいてしまいます。 一生懸命頑張って1000万円を運用して50万円かぁ、少ないなと思った人はいませんか? 私も最初そう思いました。 ここでちょっと発想を変えます。 全く違う視点でこの同じ金額を見ていきましょう。 これ1年間で50万円を節約すると考えてみて下さい。 1000万円を5%で運用できたときの金額と一緒ではないですか! 1年間50万円節約=1年間1000万円5%で運用と一緒なのです。 50万円を節約できると投資資金として1000万円もっていたのと同じ価値になるんですよね。 こう考えるとお金の価値が違って見えてきませんか? 私もこの考えにたどり着いてからお金に対する考え方が変わりました。 ただ節約に走りすぎて生活の質が下がりすぎるのもまた一度きりの人生なのでもったいないと思います。 このお金の使い方が有益なのかどうか考えながら使うべきところは使い、節約するべきところは節約していきましょう!